外壁リフォーム…屋根・外壁
旧中之口O様邸/担当:坪谷
部分補修ではなく、屋根と外壁のリフォームで間違いない工事!!

Bbefore 施工前

After 施工後
解決までの流れをご紹介します!
今回のお悩み
雨漏りをとめてほしいです

強い風の日は、必ず雨漏りします。
施工前の様子(Before)

強い風の日は、必ず雨漏りすると言われました。既存の下屋はセメント瓦でずれている瓦もありました。外壁は下部リブ波で上部が雨板でした。

IGサイディングを貼って外壁を納めていきます。その後にサッシ枠やコーキング、縦樋などと仕上げの工事に取り掛かります。
そんな悩みに遠藤組からの解決策はこちら!
当社からのご提案
瓦を下ろしてからの鋼板葺き
良い点としては、瓦屋根よりも鋼板屋根の方が軽くなります。下地の補修がしっかりと出来ます。下地処理をすることで屋根からの雨漏りを完全に止める事が出来ます。
いざ!念願の施工開始!
自慢の職人たちのうでの見せ所!いざ施工開始!(施工中の様子)

1. 瓦を下ろして構造用合板を貼りその上にエコヘルボードを貼りました。

2. 仮設足場を掛けるために桃畑に足が入ってしまうため、事前に挨拶をしてお借りしました。

3. 外壁工事は既存の外壁をそのままに木下地を打ち付けてタイベック(防水通気シート)を全面に貼りました。この時点で雨漏りは止まります。

4. IGサイディングを貼って外壁を納めていきます。その後にサッシ枠やコーキング、縦樋などと仕上げの工事に取り掛かります。
引き続き職人たちが一生懸命施工致します
施工終了!無事にリフォーム完了致しました!

リフォーム完了!完成です!
【旧中之口O様】施工情報一覧表
塗装部位・種類 | 屋根・外壁 |
地域 | 旧中之口 |
完工日 | 2011年01月15日 |
施工費用 | 75万円 |
担当 | 坪谷 |
今回の施工のポイント!
雨漏りを止める事が絶対だったために屋根と外壁の取り合い、タイベック(防水通気シート)をしっかりと施工いたしました。最終チェックもしっかりと確認いたしました。
リフォームを終えて…
旧中之口O様よりコメントを頂きました!!

大変元気な挨拶をする社員さんたちで感心しました!
工事完了後にO様邸にお邪魔させて頂き、施工中の感想を聞かせていただきました。大変元気な挨拶をする社員さんたちで感心しました。寒い中工事ご苦労様でした。と言って頂きました。
担当の坪谷より

屋根と外壁工事を完了する事が出来て、O様のおばあちゃんにも喜んでもらい大変うれしく思います。桃畑をお借りしたM様にも大変感謝しています。ありがとうございました。